一般的な腰痛
top of page
  • 執筆者の写真近藤 和徳

一般的な腰痛

日本人のほとんどが抱える代表的な筋肉・関節の症状

腰痛は、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、脊椎すべり症など、いくつかの病名がつくものがありますが、病名がある腰痛は全体の15%ほどで、多くの腰痛は原因が不明とされています。それでも、腰痛を抱える人は多いのが現状です。

腰痛が発生するメカニズムは複雑で、腰が原因であるとは限りません。つまり、痛む部分が必ずしも原因であるとは限らないわけです。実際には、腰以外の部分に問題があることが多く、例えば足や骨盤、股関節に原因がある場合もあります。体を動かすためには、神経、筋肉、関節など、全身のパーツがうまく連動して動くことが必要です。 一度腰痛になってしまうと、日常生活はもちろん、スポーツや趣味にまで制限がかかってしまうためとても辛いです。しかし、正しい原因の特定と適切なで施術善することができます。

 
腰痛のタイプ

①腰椎の可動性制限がある急性腰痛 下位胸椎や仙腸関節の疼痛誘発テストで陽性な症状では、疼痛管理と脊柱可動域の向上が推奨されます。 ②協調運動障害や放散痛を伴う急性腰痛では、可動域の初期から中間で痛みを感じることが多く、痛みが出る動きを制限し、痛みなしで動ける可動域を増やすことが重要です。 ③下肢に関連痛を伴う急性腰痛 他の急性腰痛に比べて痛みに敏感で、可動域の初期から中盤で痛みが引き起こることが多いため、疼痛管理と痛みを末梢部から中枢部に収束させる介入が必要です。 ④亜急性の腰痛 可動域の中間から最終域で痛みが生じる場合があり、耐久力を向上させることが大切です。 ⑤協調運動障害や放散痛を伴う慢性腰痛 可動域の最終域を保つ動作や姿勢によって痛みが生じることが多く、可動域の最終域における耐久力を向上させることが必要です。 ⑥認知的要因や感情的要因による腰痛 可動域によって痛みが変わらず、組織への負荷や炎症などと関連が見られない場合があります。このような場合は、動作や痛みを正常化することではなく、患者教育による痛みに対する認知や態度の改善が重要です。

 
腰痛のリスク

・うつ病(32% vs. 16%)、アルコール依存症(64.9% vs. 38.8%)、不安障害(30.9% vs. 14.3%)の発症率が高い慢性腰痛群があります。


・腰痛は心理的要因や社会的要因も関連している可能性が高く、正確なリスク要因は現時点では不明です。


・標準的なBMI(18.5~25.0)よりも低体重または肥満でも、腰痛の発症リスクは低いことが示されており、健康的な体重管理が腰痛の予防に有効です。


・日常的に運動している人たちに比べ、運動不足の人たちは腰痛の発症リスクが高くなる

 

改善をするためには体幹のコントロールと胸椎と股関節の改善が必須

人間のすべての活動や運動は、体幹を中心に展開されます。そのため、体幹から運動を安定させることが重要であり、施術においてもそのように行われます。

体幹の安定には、腸腰筋や腹横筋などの多くの筋肉が関係しています。これらの筋肉はのコントロールには訓練が必要ですが、体幹の安定性を得るためには重要な役割を果たしています。

腰椎すべり症、分離症、脊柱管狭窄症などの病名がつく腰痛は、基本的には関節を動かすための筋力のバランスが崩れることによって引き起こされます。そのため、インナーマッスルの効率的な刺激を行い、筋肉を正常に活動させることで、アウターマッスルの緊張が解消されていきます。


その上で、腰の隣の関節。つまり胸椎や股関節を機能させることで腰への負担が軽減し、症状改善に繋がります。腰はあくまで"被害者"。本当の犯人は別にいるのです。

閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page